高機能AI
高い互換性
ハイパフォーマンス2D/3D CAD


CAD(3DCAD)

CIM(土木設計)
使えば使うほど攻めのコストダウン
年間¥48,400 (*) のコスト で世界品質の設計・製図環境を
BricsCADは、すべての製図者、エンジニア、建築家、測量士、設計者が、より多くのことをより低いトータルコストで実現できるようにします。Liteなら2年目から、Proなら3年目以降。長く使えば使うほどコストダウン効果が得られるように。
毎年のメンテナンス更新で、最新版を常にご利用頂けます。* BricsCAD
Lite サブスクリプション1年の場合(税込)




2D/3D CAD、BIM、メカニカル機能を1つのプラットフォーム上で提供
お客様の用途に合わせて1つのソフトを拡張可能です。

期間ライセンス | 永続ライセンス | |||
---|---|---|---|---|
製品 | サブスクリプション | シングル | ネットワーク | |
シングル1年 | シングル3年 | |||
![]() |
¥48,400 | ¥129,800 |
¥75,900
+メンテナンス:¥22,770/年 |
¥148,005
+メンテナンス:¥34,155/年 |
![]() |
¥87,120 | ¥234,740 |
¥115,060
+メンテナンス:¥34,518/年 |
¥224,367
+メンテナンス:¥51,777/年 |
![]() |
¥169,400 | ¥456,500 |
¥225,500
+メンテナンス:¥67,650/年 |
¥439,725
+メンテナンス:¥96,525/年 |
![]() |
¥162,800 | ¥438,900 |
¥214,500
+メンテナンス:¥64,350/年 |
¥418,275
+メンテナンス:¥96,525/年 |
![]() |
¥187,000 | ¥504,900 |
¥248,600
+メンテナンス:¥74,560/年 |
¥484,770
+メンテナンス:¥111,870/年 |
*価格は弊社Eストアの価格を、消費税込み表示としたものです。
*サブスクリプションはシングルタイプの価格です。ネットワークタイプもございます。
BricsCAD V24 とAutoCAD ® の比較
BricsCAD V24 | AutoCAD | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lite | Pro | BIM | Mechanical | Ultimate | 2021 LT | 2023 | 2023 Plus | |
ライセンス | ||||||||
永続版ライセンス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
サブスクリプション | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ネットワークライセンス(VDI利用可) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ライセンスの利用OS制限なし | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
業種に特化した機能 | ||||||||
簡易なBIMモデリング機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
サードパーティアドオン アプリケーションの豊富なライブラリ | 一部可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3D土木設計機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
BIM設計機能 | ○ | ○ | ||||||
2D機械設計機能 | ○ | ○ | ○ | |||||
3D機械設計機能 | ○ | ○ |
カスタマイズしたメニューやリボン インタフェースを作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オブジェクトの内容に準じたリボンを使用して編集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クアッドメニューを使用しての編集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
マニピュレートによる2D/3D の一貫した操作性 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PDF の読み込み/変換 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
位置情報データを挿入してジオメトリを作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3D プリントへの対応 | 一部可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
他の機械系 CAD からのジオメトリの読み込み/書き出し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
DWG に点群をアタッチ、編集、表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ネイティブな DWG,DXF対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマートな注釈機能(寸法、ハッチング、雲マーク) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投げ縄選択 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
任意の図面シートをグループ化して管理、印刷 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
図面ファイルの健康診断 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 一部可能 | 一部可能 | 一部可能 |
AIによる使用コマンドの提案 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
効率的なワークフロー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
パラメトリック図形の作成・編集と自動更新 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ダイナミックブロックの利用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラメトリックブロックの利用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
自動化機能による作業時間の短縮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
CAD 標準仕様の検出と準拠 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
オブジェクト プロパティの大量一括編集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハイグレードなレンダリングの作成 | 一部可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
変更、再利用可能なブロック ライブラリの作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
図面の一括印刷 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ツール パレット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
図面の比較 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
点群から3Dモデル生成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
繰り返し使用する操作の記録と再生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インターフェスのカスタマイズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ショートカットのカスタマイズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
AutoLISP によるプログラミングと自動化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
モダンなLISPによる高性能なプログラミングと自動化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
C/C++/.NET ベースのAPIによる高度なカスタマイズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
VBA(Visual Basic for application) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3Dモデリング対応の API | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 一部可能 | 一部可能 |
強化された 2D グラフィックスのスムージングとライン表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高画質の 3D グラフィックスの回転/画面移動 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3Dジオメトリのリアリスティックおよびコンセプト ビュー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Windows | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Mac(英語版) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Linux(英語版) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インストール プログラムを自社用にカスタマイズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
更新プログラムの容易なインストール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
過去バージョンの利用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
製品フォーラムやユーザー コミュニティへの参加、知識の共有 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
新規ユーザーをサポートするガイド、チュートリアル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
製品の更新プログラムと通知を自動的に受け取る | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
永続版ライセンス、年間サブスクリプション
規模と用途に応じたプラン選択
AutoCAD から2D環境の移行、3D・点群機能の追加、BIMや製造業向けの製品、全機能を完備したアルティメイトなど、業務に合わせた最適なライセンスプランを選択していただけます。永続ライセンスも、シングル/ネットワークから選択でき、ネットワークライセンスなら、同時に使用するライセンス分の購入で済むので多人数環境での運用において大幅なコストダウンを実現できます!
利用シーン別 おススメプラン
<買い切り型> 無期限の「永続版ライセンス」
1度ご購入頂ければ、追加費用はかかりません。
BricsCAD Maintenance*を同時にご購入頂ければ、ライセンスを常に最新の状態に保つことができ、おススメです。
(*BricsCAD Maintenanceは1年ごとの更新が必要です)
<短期/中長期プロジェクトに> 1年/3年サブスクリプション
1年・3年限定でご利用頂ける契約です。
期間が限定されている為、永続版ライセンスと比べても費用が抑えられているのが特徴です。
BricsCAD Maintenanceの費用が含まれているので安心してお使いいただけます。短期プロジェクトにおススメなご購入方法です。
<マルチユーザー対策> ネットワークライセンス
ネットワークライセンスは最大同時アクセス数分のライセンスをご購入いただく事で、ご利用の可能性のある全ての方にBricsCADをご利用いただくことが出来るライセンスです。
フルタイムで使わないCAD利用者が多い場合、ネットワークライセンスで運用コストを状況に合わせて最適化できます。
ネットワーク版を使うメリット

-
経済的なメリット
シングルライセンスでユーザー全員分を用意するのは大変です。同時に使う数がそれほど多くない場合、ネットワークライセンスの活用で、同時使用数程度の購入で済ます事ができます。ライセンス数が減れば、当然コストも下げる事ができます。
-
管理面でのメリット
BricsCADを使用するときにライセンスをサーバーから取得するので、それぞれのPCでライセンスを認証しておく必要がありません。ライセンスをライセンスサーバーで一元管理することで、ライセンスの紛失や意図しないソフトウェアの不正利用を避けることができます。
-
予算の判断材料のメリット
ライセンスの使用状況を記録してレポートログを取得することができます。追加のライセンスが必要なタイミングや数などについて考慮するための状況を可視化できるので、必要な予算を試算しやすくなります。
最高の互換性を短時間で
移行はわずか5分
DWGファイル対応 & AutoCAD
®
コマンド
BricsCADはDWGファイルを直接開いて保存するため、AutoCADからシームレスな移行が可能です。またファイルだけでなく、AutoCADのコマンド、スクリプトなどの環境設定ファイルを読み込むことで、BricsCADへの移行が完了します。

BricsCADは互換CADメーカーの中で
45万ユーザーの実績
を持つ企業です
BricsysはBricsCADの開発を2002年に開始しました。今日では、世界中に我々のオフィスがあります。また、80カ国以上でパートナー企業と提携し、1,200人以上の登録アプリケーション開発者を擁しています。
-
自動車
マツダにおいて、
2Dと3Dの連携を実現BricsCADは、2Dから3D設計ワークフローへのスムーズな移行を可能にすることにより、マツダのグローバルな車両生産施設の拡張を支援しています
-
産業・社会インフラ工学
荏原製作所、
全社規模のライセンス運用を実現約220を超えるネットワークライセンスを導入し、1100人以上で活用。コスト効率や柔軟性の高いCAD運用を実現しました。
-
プラント設計
日鉄テックスエンジ
BricsCADで設計を推進日鉄テックスエンジは、2D、3D、BIMの間でBricsCADが完璧にインタラクティブであることを大変気に入っています。
動作環境
BricsCAD動作環境 (推奨) | 3D 動作環境 (推奨) | |
---|---|---|
OS |
Windows11(x64)
Windows10(x64) Ubuntu V18.04以上 openSUSE builds(2018年4月以降) Fedora builds(2018年4月以降) macOS 10.15 (Catalina) 以上 |
左記OSの通り |
CPU |
最小CPU
Intel ® Core™ i5 AMD Ryzen™ 5 2.5GHz以上 |
推奨CPU
Intel ® Core™ i7 Intel ® Core™ i9 AMD Ryzen™ 7 AMD Ryzen™ 9 3.0GHz以上 |
推奨メモリ |
最小システムメモリ
8GB |
推奨システムメモリ
16GB 32GB |
HDD空き容量 |
最小ディスク容量
インストール時にBricsCAD ® Ultimateで2GB |
推奨ディスク容量
(必要に応じて) |
ディスプレイ解像度 |
最小ディスプレイシステム
1920x1080トゥルーカラーディスプレイと1GB VRAMを搭載したグラフィックスカード アップルのMacディスプレイ |
推奨ディスプレイシステム
複数の3840x2160(4k)トゥルーカラーディスプレイ、PCIe ® グラフィックスカード w/GPU、4GB VRAM搭載 Apple Mac Retina (4Kおよび5K) ディスプレイ |
ネットワークライセンスのご利用には、Bricsysが推奨しているReprise
SoftwareからBricsysネットワークライセンスサーバーを別途インストールする必要があります。
Reprise
Softwareは、Macコンピュータ用のネットワークライセンスサーバーを提供していませんが、WindowsまたはLinuxネットワークライセンスサーバーをインストールして、Macクライアントコンピュータ上からネットワークライセンスをご利用することは可能です。
BricsCAD V20 |
Windows 10(32/64bit)
Windows 8/8.1(32/64bit) Windows 7 (32/64bit) Windows Server 2012 R2(ネットワークライセンス限定) Windows Server 2012 Service Pack 2 以降(ネットワークライセンス限定) |
---|---|
BricsCAD V19 |
Windows 10(32/64bit)
Windows 8/8.1(32/64bit) Windows 7 (32/64bit) Windows Server 2012 R2(ネットワークライセンス限定) Windows Server 2012 Service Pack 2 以降(ネットワークライセンス限定) |
BricsCAD V16、V17、V18 |
Windows 10(32/64bit)
Windows 8/8.1(32/64bit) Windows 7 (32/64bit) |
BricsCAD V15 |
Windows 10 (32/64bit)
※V15.3以降で対応
Windows 8/8.1(32/64bit) Windows 7 (32/64bit) Windows Vista Service Pack2 以降 |
BricsCAD V14 |
Windows 8/8.1(32/64bit)
Windows 7 (32/64bit) Windows Vista(32/64bit) |